イタリア旅行おすすめ情報>イタリア語での挨拶「こんにちは」「こんばんは」
イタリア語を習得するのは大変なことですが
ぜひ覚えておいたほうがいいイタリア語があります。
そう!会話の基本である挨拶の表現です。
現地で買い物をしたり、何かをたずねたりするにあたって
相手に心を開き、やりとりをスムーズにするための手段として
非常に大事になるのでぜひ押さえておきましょう。
挨拶の基本
・「こんにちは」
・「こんばんは」
これらをイタリア語で表現できるようになりましょう。
イタリア語はアルファベットをそのまま読めば発音できるので
日本人には向いていると思います。
・「こんにちは」・・・ 「Buongiorno」 「ブォンジョルノ」
・「こんばんは」・・・ 「Buonasera」 「ブォナセーラ」
この表現は使う時間も覚えておいてください。
日本では昼と夜で分かれていますが
イタリアでは昼食の前後で分けるのがよさそうです。
「Buongiorno」は昼食前
「Buonasera」は昼食後となります。
昼食前後って何時くらい?という話ですが
大体13時〜15時くらいと幅があるので
あまりきっちり決めずにおおよそで判断しましょう。
英語では「Hello」という表現が一日中使えますので
その感覚で「Buongiorno」と夜になっても言っていたら
現地のイタリア人に「Buonasera」と返事されたことがありました。
このように経験からも学べるのも旅の面白いところです。
ちなみに
「おはよう」は何て言うのか?というと
「Buongiorno」(「ブォンジョルノ」)で大丈夫です。
何度も書きましたが
・「Buongiorno」 「ブォンジョルノ」
・「Buonasera」 「ブォナセーラ」
まずはぜひ
イタリア語で「こんにちは」「こんばんは」を言えるようにしましょう!
イタリア語で挨拶ができるようになったら
次は
どこでも使える基本の表現をマスターしましょう!
|